小児保健研究オンラインジャーナル(隔月刊)
小児保健研究 77巻4号 (2018年)
-
-
-
脳の性分化, 性差の研究について
有阪治1,2)
1)獨協医科大学医学部 名誉教授 特任教授, 2)那須赤十字病院 統括顧問
小児保健研究77(4):310-318 2018 -
子育て世代包括支援センターと切れ目のない支援とは
佐藤拓代
大阪府立病院機構大阪母子医療センター母子保健情報センター
小児保健研究77(4):319-321 2018 -
障害者差別解消法施行後のインクルーシブ教育の展開における教員意識に関する横断調査
古藤雄大1), 松久眞実2), 馬渕哲哉3), 永井利三郎4)
1)大阪母子医療センター (看護師), 2)プール学院大学 (教諭), 3)大阪府立岸和田支援学校 (教諭), 4)プール学院大学 (医師 / 小児科)
小児保健研究77(4):322-327 2018 -
医療的ケアを要する在宅重症心身障害児 (者) の母親におけるレジリエンスとソーシャルサポートの関連
岩田直子1), 名川勝2)
1)筑波大学附属病院医療連携患者相談センター (ソーシャルワーカー / 社会福祉士), 2)筑波大学人間系障害科学域 (研究職 / 社会福祉士)
小児保健研究77(4):328-337 2018 -
酵素補充療法を継続するムコ多糖症II型 (重症型) の児を養育する親の体験
田崎知恵子1), 渡邉タミ子2), 中村勝3)
1)日本保健医療大学 (看護師 / 研究職), 2)新潟青陵大学大学院看護学研究科 (看護師 / 研究職), 3)新潟大学大学院保健学研究科 (看護師 / 研究職)
小児保健研究77(4):338-346 2018 -
1施設における先天性副腎過形成女児への病気説明の実態調査
石見和世1), 菅田純子2), 位田忍3)
1)帝京大学医療技術学部看護学科 (研究職 / 看護師), 2)大阪母子医療センター看護部 (看護師), 3)大阪母子医療センター消化器・内分泌科 (医師)
小児保健研究77(4):347-354 2018 -
短時間睡眠は学生寮で生活する高校生の起床後の低い交感神経活動と関連する
能瀬陽子1), 是兼有葵2), 小谷和彦3), 永井成美4,5)
1)兵庫県立大学大学院環境人間学研究科 (大学院生 / 管理栄養士), 2)兵庫県立大学環境人間学部 (大学生 / 管理栄養士課程), 3)自治医科大学地域医療学部門 (研究職 / 医師), 4)兵庫県立大学大学院環境人間学研究科 (研究職 / 管理栄養士), 5)兵庫県立大学環境人間学部 (研究職 / 管理栄養士)
小児保健研究77(4):355-363 2018 -
自閉スペクトラム症幼児をもつ母親を対象とした子育てプログラムの効果 - 育児期の女性のアイデンティティの実態からの分析 -
水内豊和1), 島田明子2), 成田泉2), 大井ひかる2)
1)富山大学人間発達科学部 (研究職), 2)富山大学大学院人間発達科学研究科 (大学院生)
小児保健研究77(4):364-372 2018 -
プレパレーション前から処置後までの鼻部皮膚温度の変化による入院児のストレス状態の評価 - 花びら型プレパレーション・ツールを用いて -
服部淳子1), 柴邦代1), 西原みゆき2), 汲田明美1), 三宅香織3), 岡崎章4)
1)愛知県立大学看護学部 (研究職), 2)日本福祉大学看護学部 (研究職), 3)愛知県立大学大学院看護学研究科 (看護師), 4)拓殖大学工学部 (研究職)
小児保健研究77(4):373-379 2018 -
小児アレルギーエデュケーターの認識による食物アレルギー学童の原因食品摂取への影響要因
西田紀子1), 藤田優一2), 藤原千惠子2)
1)関西医療大学保健看護学部保健看護学科 (研究職 / 看護師), 2)武庫川女子大学看護学部看護学科 (研究職 / 看護師)
小児保健研究77(4):380-387 2018 -
-
医療的ケアを必要とする学生のセンター試験受験支援の経験と主治医の役割
岸和子1), 竹谷健1), 小黒浩明2)
1)島根大学医学部小児科 (医師), 2)島根大学医学部神経内科 (医師)
小児保健研究77(4):392-396 2018 -
(第70号) ロタウイルスワクチン ~互換性, 接種不適当者, 同時接種, その他の注意事項~
津川毅
日本小児保健協会予防接種・感染症委員会
小児保健研究77(4):397-398 2018 -