小児保健研究オンラインジャーナル(隔月刊)
小児保健研究 67巻5号 (2008年)
- 
- 
- 
- 
4歳時点の子どもの発達と早期母子相互作用および母親の精神的健康との関連:日本人母子における予備的研究寺本妙子1), 廣瀬たい子1), 三国久美2), 白川園子1), 高橋泉3), 平松真由美1), 山崎道子4), 草薙美穂5), 岡光基子1), 大橋優紀子6), 鈴木香代子7), 村瀬喜美子1), 斎藤早香枝8), 園部真美9), 大森貴秀10) 
 1)東京医科歯科大学, 2)北海道医療大学, 3)昭和大学, 4)相模原看護専門学校, 5)天使大学, 6)東京医科歯科大学, 7)豊橋市福祉保健部, 8)筑波大学, 9)首都大学東京, 10)慶應義塾大学
 小児保健研究67(5):706-713 2008
- 
現代の家庭育児における子守歌の機能-0~35か月児に対する母親の肉声による歌いかけとオーディオ等による音楽利用の比較検討-黒石純子1), 梶川祥世2) 
 1)ビジョン株式会社, 2)玉川大学脳科学研究所
 小児保健研究67(5):714-728 2008
- 
乳幼児を養育する母親および父親の育児支援に関する研究-育児ストレス構造の特徴と対処行動との関連-宮本政子 
 香川県立保健医療大学保健医療学部看護学科
 小児保健研究67(5):729-737 2008
- 
保育所における保護者への保健情報提供に関する要因の検討深水京子1), 荒木田美香子2) 
 1)大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻博士前期課程, 2)大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
 小児保健研究67(5):738-745 2008
- 
妊娠末期から産後の母親の生活リズムと乳児の睡眠覚醒リズムとの関連早瀬麻子, 島田三恵子, 乾つぶら, 新田紀枝 
 大阪大学大学院医学系研究科
 小児保健研究67(5):746-753 2008
- 
中学生・高校生の生活習慣に影響を及ぼす要因の研究-生徒のセルフ・コントロール,保護者の養育態度から-小杉真由美1), 堀田法子2) 
 1)大垣日本大学高等学校, 2)名古屋市立大学看護学部
 小児保健研究67(5):754-762 2008
- 
小児気管支喘息児を育てる母親の悩みに関する研究(1)-KJ法による質的検討-吉田三紀 
 関西医科大学附属男山病院
 小児保健研究67(5):763-772 2008
- 
ダウン症候群児における早期通園療育の効果(その2)-発達検査結果からみた超早期療育効果について-岸千代子1), 鈴木宏子2), 田村すゞか3), 岸本美紀4), 峯島紀子5) 
 1)中央愛児園, 2)東京都教育相談センター・元中央愛児園, 3)元中央愛児園, 4)岡崎女子短期大学・元中央愛児園, 5)中央愛児園
 小児保健研究67(5):773-779 2008
- 
- 
- 
熱性痙攣既往児に行った定期予防接種(DPT,日本脳炎,麻疹,風疹)に対する副反応の検討三宅進 
 香川県立中央病院小児科
 小児保健研究67(5):798-803 2008
- 
- 
第44号 新型インフルエンザ対策におけるワクチンの現況加藤達夫, 岡田賢司, 庵原俊昭, 宇加江進, 古賀伸子, 住友眞佐美, 多屋馨子, 馬場宏一, 三田村敬子 
 日本小児保健協会予防接種・感染症委員会
 小児保健研究67(5):811-812 2008


 



 このページの上へ
 このページの上へ