小児保健研究オンラインジャーナル(隔月刊)
小児保健研究 50巻1号 (1991年)
※ この巻号は個人会員・団体会員でログインした方のみ閲覧可能です。
-
表紙(目次)
小児保健研究50(1): 1991
-
子供のための世界サミットに寄せて
藪内百治
大阪府立母子保健総合医療センター総長
小児保健研究50(1):1-1 1991 -
新生児保健の今日的問題
多田裕*
*東邦大学医学部新生児学研究室
小児保健研究50(1):3-9 1991 -
未来の母へのメッセージ
安次嶺馨*
*沖縄県立中部病院 小児科部長
小児保健研究50(1):10-10 1991 -
対馬の母親達に対する麻疹に関するアンケート調査
石橋俊秀1,2), 伊藤瑞子1)
1)対馬いづはら病院, 2)現上五島病院
小児保健研究50(1):11-15 1991 -
母親に対する育児に関するアンケート調査から - 母親の就労, 夫の協力, 祖父母同居との関わりと母親の意識 -
飯島久美子1), 松園典子2), 大日向雅美3), 沢田啓司4)
1)東京大学医学部母子保健, 2)赤ちゃんとママ社, 3)恵泉女学園大学人文学部, 4)ひさいこどもクリニック
小児保健研究50(1):16-19 1991 -
高度難聴を有する小児は, いつ難聴を指摘されたか - 有意味語の有無と発見時期の関係について -
斉藤裕恵*, 小枝達也**
*北九州市立総合療育センター, **鳥取大学医学部脳神経小児科
小児保健研究50(1):20-24 1991 -
1歳6か月児健診の事後指導に関する一考察
大藪泰*, 細渕富夫*
*長野大学産業社会学部社会福祉学科
小児保健研究50(1):25-31 1991 -
長崎県対馬におけるアレルギー性疾患の実態
石橋俊秀1,2), 伊藤瑞子1)
1)対馬いづはら病院, 2)上五島病院
小児保健研究50(1):32-36 1991 -
心疾患児の学校における運動・生活管理に関する研究
梅田勝1), 松浦賢長2,6), 稲田靖二3), 小林臻2), 吉武克宏4), 松尾準雄5), 平山宗宏6)
1)厚生省生活衛生局食品保健課, 2)東京大学医学部母子保健学教室, 3)NTT電話事業サポート本部OSC, 4)バングラデシュ国循環器病センター, 5)東邦大学医学部小児科学教室, 6)日本総合愛育研究所
小児保健研究50(1):37-41 1991 -
喘息児を対象とした短期転地療養の効果についての一考察
岡部俊成1), 飛田正俊1), 丸山和男1), 加藤隆司1), 向後俊昭1), 平山恒夫1), 山本正生2), 宮下暁子3), 中西弘毅3)
1)日本医科大学付属多摩永山病院小児科, 2)付属病院小児科, 3)足立区衛生部
小児保健研究50(1):42-49 1991 -
3歳児の眼科検診のあり方について
住友眞佐美*, 網野寛子*, 菅谷愛弓*, 渡辺直大*
*東京都衛生局公衆衛生部母子衛生課
小児保健研究50(1):50-56 1991 -
小学1年児童のアトピー性皮膚炎に関する実態調査 - アトピー性皮膚炎児の経過と保護者のかかわり -
川島佳千子*
*昭和大学医学部公衆衛生学教室
小児保健研究50(1):57-63 1991 -
母子愛育会縦断データに基づいた乳幼児体重発育曲線の試作
加藤則子1), 高橋みき2), 美濃順亮2), 菊田文夫3), 加藤忠明4), 高橋悦二郎5)
1)国立公衆衛生院, 2)花王株式会社, 3)大妻女子大学, 4)日本総合愛育研究所, 5)日本総合愛育研究所, 女子栄養大学
小児保健研究50(1):64-70 1991 -
双生児の母親用質問紙による卵性診断
大木秀一1), 山田一朗2), 浅香昭雄3)
1)東京大学医学部保健学科精神衛生学教室, 2)札幌医科大学衛生短期大学部, 3)山梨医科大学保健学II
小児保健研究50(1):71-76 1991 -
双生児の成長と発達に関する研究 (1) - 双生児の出生時体重 -
大木秀一1), 浅香昭雄2)
1)東京大学医学部保健学科精神衛生学教室, 2)山梨医科大学保健学II
小児保健研究50(1):77-83 1991 -
乳児のうつ伏せ寝についての実態調査
大江啓二1), 大原俊夫2)
1)おおえ小児科, 2)国立福山病院小児科
小児保健研究50(1):84-88 1991 -
インドネシアのプライマリー・ヘルス・ケア - (第1報) プライマリー・ヘルス・ケアとは何か? -
中村安秀*
*外務省外務技官・元国際協力事業団・母子保健専門家
小児保健研究50(1):89-94 1991