小児保健研究オンラインジャーナル(隔月刊)
小児保健研究 22巻1号 (1964年)
※ この巻号は個人会員・団体会員でログインした方のみ閲覧可能です。
-
表紙(目次)
小児保健研究22(1): 1964
-
慢性疾患学童の保健管理
遠城寺宗徳1), 山田隆義2), 村上勝美2), 山本博章2), 大国真彦3), 東森義三郎4), 藤川俊夫5), 江藤正子6), 甲斐弦7)
1)九州大学々長, 2)日本医科大学, 3)東京大学, 4)大阪市立助松養護学校, 5)熊本市立泉ケ丘小学校, 6)熊本市立五福小学校, 7)熊本商科大学教授
小児保健研究22(1):1-13 1964 -
小児の水俣病, その小児保健における省察
長野祐憲1), 貴田丈夫2), 原田義孝3)
熊本大学小児科学教室, 1)前教授, 2)教授, 3)助教授
小児保健研究22(1):14-21 1964 -
小児の体温について
緒方維弘
熊本大学体質医学研究所 教授
小児保健研究22(1):22-27 1964 -
1. 幼児骨年令に関する研究
中本明良, 渡部修治, 田中喜久男, 杉原満知子, 渡部昭和, 檜垣俊文1), 勝田静典, 牛尾ウタ2), 木原勝恵3)
1)広大医学部小児科, 2)加計保健所, 3)筒賀村役場
小児保健研究22(1):28-28 1964 -
2. 幼児手根骨発育の縦断的観察
萱場治, 岩井利男, 大山哲男
富士製鉄釜石製鉄所病院小児科
小児保健研究22(1):28-29 1964 -
3. 乳児院収容児の精神的, 身体的発育の検討
二木武, 日野原正幸, 宇居経之助, 沢田敬司, 鶴田郁代
東京都立八王子乳児院
小児保健研究22(1):29-29 1964 -
4. 健康乳幼児の発育の継続的観察
鈴木栄, 仁木初美, 中山ルミ子
名古屋大学小児科
小児保健研究22(1):29-30 1964 -
5. 米子乳児院収容児退院後の経過ならびに近況について
堀田正之, 木村隆夫, 安東吾郎, 小須賀克, 勝部隆好, 岡空謙之輔
鳥取大学小児科
小児保健研究22(1):30-30 1964 -
6. 過去10カ年に亘る佐賀県幼稚園, 保育園優良児の身体発育調査
原整
佐賀県立病院小児科
小児保健研究22(1):30-31 1964 -
7. 和歌山県山間地区小児の過去3カ年間の発育調査成績
蒲生逸夫1), 児玉貞介, 木下裕, 米田幸雄, 山本一, 伊東直孝, 稲田武彦2)
1)大阪大学小児科, 2)和歌山医大小児科
小児保健研究22(1):31-31 1964 -
8. 発育加速現象についての2, 3の調査
高井俊夫, 安藤格, 小泉英雄, 田村明彦
大阪市大小児科
小児保健研究22(1):31-32 1964 -
9. 新生児は家庭でどう保育されているか
大塚昭二, 川畑勉
賛育会病院母子保健館小児保健部, 賛育会病院小児科
小児保健研究22(1):32-32 1964 -
10. 地域的に見た育児相談
竹内方志, 土肥寿夫, 深谷勇, 立川瑞穂, 山家忠幸, 越野善雄, 小沢正博, 町田宗孝
昭和医大小児科
小児保健研究22(1):32-33 1964 -
11. 団地の育児傾向について
跡見一子
東京家政大学
小児保健研究22(1):33-33 1964 -
12. 育児相談の統計的観察
古川一郎, 日下高志
徳島大小児科
小児保健研究22(1):33-34 1964 -
13. 一公立病院における育児相談の実際
古谷旭, 上杉光道, 佐野英二
県立広島病院小児科
小児保健研究22(1):34-34 1964 -
14. 沖縄本島一農村地区における乳幼児保健の実態
山本達人
沖縄嘉手名村医
小児保健研究22(1):34-34 1964 -
15. 5カ月児保健指導について
大山保, 田辺栄一, 笹野英子, 富田百合
名古屋市中保健所
小児保健研究22(1):34-35 1964 -
16. 新聞による育児教育について (第2報) 新聞家庭欄の分析と母親の関心度
阪正和, 今井美千雄
中日新聞社健康保険組合中日病院小児科, 中部日本新聞社企画室
小児保健研究22(1):35-35 1964 -
17. おんぶについての調査
詫摩武人, 加藤翠, 秋田恵子, 森山宏子
日本女子大学
小児保健研究22(1):35-36 1964 -
18. 日米育児法の比較
梁井昇, 松本寿通
九大小児科
小児保健研究22(1):36-36 1964 -
19. 学童の心臓病検診について - 特にその検診方法の吟味 -
北田章, 中村定雄, 長谷川てる子1), 柴田宣彦2)
1)大阪府吹田保健所, 2)大阪成人病センター
小児保健研究22(1):36-37 1964 -
20. 学童の循環器集団検診 - 第一次検診方法について
早川広吉, 吉川俊夫, 三条和夫
新潟大学小児科
小児保健研究22(1):37-37 1964 -
21. 横浜市内学童心臓病集団検診について
有田不二, 松山秀介, 有本泰造
横浜市立大学小児科
小児保健研究22(1):37-39 1964 -
22. 学童保健より見た起立性調節障害児の観察
萱場治, 大山哲男, 萱場英吾, 岩井利男
釜石製鉄所病院小児科
小児保健研究22(1):39-39 1964 -
23. 虚弱児童の脈波について
山本勝朗, 藤田弘子, 大塚久美子, 入山房子, 長阪宣子
大阪市立大学家政学部
小児保健研究22(1):39-39 1964 -
24. 健康小児の心電図について
鮫島信一
鹿児島大小児科
小児保健研究22(1):39-39 1964 -
25. 小児ベクトル心電図
上前琢磨
鹿児島大小児科
小児保健研究22(1):39-40 1964 -
26. 学令期のリウマチ熱
高谷淳, 中谷正太
大阪赤十字病院小児科
小児保健研究22(1):40-40 1964 -
27. 熊本地方におけるトキソプラスミン皮内反応実施成績
渡辺正一, 森山弘元, 永芳達夫
熊大小児科
小児保健研究22(1):40-40 1964 -
29. 熊本県水俣保健所管内における, 脳性小児マヒ患者の疫学的考察について
篠原サイ
水俣保健所
小児保健研究22(1):40-41 1964 -
30. 最近の乳児栄養法と罹病について
田坂重元
北海道立中央乳児院
小児保健研究22(1):41-41 1964 -
31. 岩手県一山間村における乳児死亡率ゼロへの道程 - 農村幼児の健康管理 (第3報) -
若生宏, 畠山富而, 石川敬治郎1), 勝山信男, 谷口繁, 都鳥和雄2)
1)岩手県医大小児科, 2)岩手県次内村健康管理課
小児保健研究22(1):41-42 1964 -
32. 最近一年間における成熟及び未熟新生児の出生と死亡について
田沢敬子
都立荒川産院
小児保健研究22(1):42-42 1964 -
33. 先天性心疾患患児に対する予防接種について
草川三治, 島貫綾子1), 高尾篤良, 服部淳2)
1)東京女子医大小児科, 2)東京女子医大心臓血圧研究所
小児保健研究22(1):42-43 1964 -
34. 新生児, 乳幼児に対するBCG経口投与成績 (第1報)
小林裕, 福田濶, 立石恭子1), 富沢貞造, 寺尾正2), 田中敏3)
1)京大結核研究所小児部, 2)福井日赤小児科, 3)福井日赤産科
小児保健研究22(1):43-43 1964 -
35. 某保育園における予防接種の実態及び新に追加した百日咳・ジフテリア混合ワクチン予防接種の効果について
水原春郎, 岩田崇, 山岸稔, 八木二郎, 大森敬一郎, 木村晴光, 伊東俊一1), 高倉巌, 田中照久, 老川忠雄2)
1)慶大小児科, 2)済生会宇都宮病院小児科
小児保健研究22(1):43-43 1964 -
36. 麻疹ワクチンの使用成績, 特に不活化ワクチンの効果について
増野進, 田中雄介1), 宇野昭遠2), 荒川清二, 兼子千秋3)
1)東京下谷病院, 2)健保, 川崎中央病院, 3)東大伝研
小児保健研究22(1):44-44 1964 -
37. 麻疹生ワクチンによる予防成績
蒲生逸夫, 丸山義一1), 九鬼信正, 米田幸雄2)
1)阪大小児科, 2)和歌山医大小児科
小児保健研究22(1):44-44 1964 -
38. 母乳栄養の糞便回数, 特に便秘について
森田清, 井美昭一郎, 多田須美子, 椿原千枝子, 清水和子, 調所水浜, 坂本貞枝
日赤産院小児科
小児保健研究22(1):44-44 1964 -
39. 保健所における乳児栄養指導法について
内藤寿七郎, 武藤静子, 山内愛
受育研究所
小児保健研究22(1):44-45 1964 -
40. 新生児栄養法の検討 (其の2)
加藤寿一, 本谷尚1), 吉岡一2), 巷野悟郎3)
1)札幌医大小児科, 2)北大小児科, 3)市立札幌病院小児科
小児保健研究22(1):45-45 1964 -
41. 僻地乳幼児に対する栄養物 (ミルク) 供給一年間の成績 - "義務栄養" の試み
若生宏, 根本紀夫, 石川敬治郎, 勝山信男1), 谷口繁, 都鳥和雄, 伊東宗行2),3)
1)岩手医大小児科, 2)岩手県福岡保健所, 3)岩手県浄法寺町厚生課
小児保健研究22(1):45-46 1964 -
42. 乳幼児発育栄養状態の経年的調査
船津維一郎, 中島安輔
久留米大小児科
小児保健研究22(1):46-46 1964 -
43. 長野県一地区における学童の発育と栄養に関する諸因子
武藤静子, 松波昭夫, 津田玲子, 栗原長代
愛育研究所
小児保健研究22(1):46-47 1964 -
44. 蛋白質の組成を異にせる乳児保育成績
里見正義
長崎大学小児科
小児保健研究22(1):47-47 1964 -
45. 乳児におけるカゼイン燐の屎便内排泄率について
蓜島翠, 豊里英子, 堀田千枝子
東京慈恵会医科大学
小児保健研究22(1):47-47 1964 -
46. 沃化油による乳児の脂肪吸収能に関する研究 (予報)
馬場一雄, 小西佳男, 大江順, 竹越亮一, 松沢義尚, 太田学, 中村博志
日大小児科
小児保健研究22(1):48-48 1964 -
48. 本邦幼児離乳の進行に関する研究 (第II報)
守田哲朗, 椎名弘子, 川井裕介, 岡藤輝夫
岡大小児科
小児保健研究22(1):48-48 1964 -
49. 離乳の必要性についての離乳期人乳成分の2~3について
谷口喬, 井上太郎
岐阜医大小児科
小児保健研究22(1):48-49 1964 -
50. 小児の入院における順応に関する研究
藤井良知, 釜江正春, 伊東多恵子, 清水希望, 堀越清
東大分院小児科
小児保健研究22(1):49-49 1964 -
51. 大学病院小児科病室における学習指導の経験
松村竜雄, 竹内政夫, 黒梅恭芳, 丸山サダ
群大小児科
小児保健研究22(1):49-50 1964 -
52. 小児病棟の火災及び事故防止対策
田崎啓介, 草野美代
国立大村病院小児センター
小児保健研究22(1):50-50 1964 -
53. 小児喘息とキャンプ
安藤格, 荒木正義, 上田暢之助
大阪市大小児科
小児保健研究22(1):50-51 1964 -
54. 岡山県における乳児クラブの実態
江草安彦1), 近藤博, 大西幸子, 藤森政子2)
1)旭川学園, 2)岡山県衛生部
小児保健研究22(1):51-52 1964 -
55. 乳児期の養護の時間が乳児に及ぼす影響
浅田美智子, 木下安子, 湯浅玖子1), 羽室俊子, 宮地文子, 三沢貞子2), 清水嘉与子3)
1)東大衛生看護学科, 2)愛育研究所保健指導部, 3)関東逓信病院健康管理科
小児保健研究22(1):52-52 1964 -
56. 管内3才児検診結果について一考察
北村徳衛, 西園実
宮崎県串間保健所
小児保健研究22(1):52-52 1964 -
58. 三歳児における情緒的問題の調査 (第I報) - 大阪府吹田保健所における三歳児検診の事後指導 -
北田章, 中村光雄, 津村ミツ, 川岸真智子1), 船曳安保, 井上謙, 長谷川ふみ子, 永瀬和子2)
1)大阪府吹田保健所, 2)大阪府精神衛生相談所
小児保健研究22(1):52-53 1964 -
59. 3才児検診に現われた乳児の社会生活力の問題点について
伊藤みよ, 高塚太吉, 丹羽としず
千葉県松戸保健所
小児保健研究22(1):53-53 1964 -
101. 育児相談に来院した乳児の血色素量
村上勝美, 植田穰, 今井玄夫, 雲出幸子, 杉谷正東
日本医大小児科
小児保健研究22(1):53-53 1964 -
102. 入院患者におけるブドウ球菌感染の実態について
西村忠史, 浅谷泰規, 高木力
大阪医大小児科
小児保健研究22(1):54-54 1964 -
103. 昭和37, 38年度福岡市における女子中学生の初潮年令 - 主としてその調査方法について -
石井敏武, 三重野一明
九州厚生年金病院小児科, 九大小児科
小児保健研究22(1):54-54 1964 -
104. 一乳児院における医療の現況
長谷川浩道, 伊達富子, 岡島昌子
慶福育児会麻布乳児院
小児保健研究22(1):54-55 1964 -
105. 母子保健関係国内文献集作成についての調査
内藤寿七郎, 松島富之助
愛育研究所
小児保健研究22(1):55-55 1964 -
106. Social Minded
野津謙
野津診療所
小児保健研究22(1):55-56 1964 -
107. 乳院小児科における未熟児哺育成績について
入江英博, 山田卓男, 松山秀介, 寺道由晃
横浜市立大学小児科
小児保健研究22(1):56-56 1964 -
108. 当病院の未熟児哺育成績
吉松彰, 篠塚輝治
東京都立墨東病院小児科
小児保健研究22(1):56-56 1964 -
109. 未熟児の体重増加の判定方法について
中江亮一, 仁木初美
名大小児科
小児保健研究22(1):57-57 1964 -
110. 当未熟児室における栄養方法の反省
岡本健治, 奥村勝彦, 木寺克彦
大阪市立桃山市民病院小児科
小児保健研究22(1):57-57 1964 -
111. 低蛋白脂肪置換乳による未熟児の哺育成績
小宮弘殼, 財満信子, 宇居経之助
東大小児科
小児保健研究22(1):58-59 1964 -
112. 森永ダブルGドライミルクの未熟児に対する使用経験
飯島孝, 小池麒一郎, 有賀博志, 飯島元興, 小野崎守
東京医大小児科
小児保健研究22(1):58-59 1964 -
113. 雪印ネオミルクの未熟児に対する使用経験, 特に脂肪吸収について
飯島孝, 小池麒一郎, 有賀博志, 飯島元興, 村上司, 大角勝彦, 小野崎守
東京医大小児科
小児保健研究22(1):58-59 1964 -
114. 未熟児の後発性浮腫 (第1報)
永山徳郎, 山下文雄, 本田悳, 宮崎澄雄, 三田佳子, 平田経雄
九大小児科
小児保健研究22(1):59-60 1964 -
115. 乳児院における未熟児の罹病率と貧血傾向の観察
森田清, 井美昭一郎, 椿原千枝子, 清水和子1), 加藤翠2)
1)日赤産院乳児院, 2)日本女子大学児童学科
小児保健研究22(1):60-60 1964 -
116. 川崎市立病院にて養育した未熟児 - その後の経過観察 -
増田稔, 水原春郎
川崎市立病院小児科
小児保健研究22(1):60-61 1964 -
117. 八幡製鉄所病院にて保育した未熟児のその後の心身の発育について
稲光信二, 佐久間孝久, 中原保太郎
八幡製鉄所病院小児科
小児保健研究22(1):61-61 1964 -
118. 未熟児の小・中学校期における身体的精神的発育発達状況に関するFollow-up Study (第1報) 身体的発育状況
相沢竜
長崎大公衆衛生
小児保健研究22(1):61-61 1964 -
119. 未熟児の小・中学校期における身体的精神的発育発達状況に関するFollow-up Study (第2報) 精神的発達状況
相沢竜
長崎大公衆衛生
小児保健研究22(1):61-62 1964 -
120. 学童のう歯と衛生習慣について
木村隆夫, 大久保英子
鳥取大小児科, 島根女子短大
小児保健研究22(1):62-62 1964 -
121. 筋性斜頸に関する一考察
依田忠雄1), 長田松義, 国定寛之2)
1)岡大小児科, 2)岡大整形外科
小児保健研究22(1):62-63 1964 -
121. 遺糞症の臨床的観察
長畑正道, 丸山博, 井田せつ子
東大小児科
小児保健研究22(1):63-63 1964 -
123. 早期手術を必要とする新生児内臓奇形の初期症状
飯田稔子, 杉浦寿康, 大西鐘寿, 下野丈司, 森田康之
名市大小児科
小児保健研究22(1):63-64 1964 -
124. 先天性全身無汗症の一例
加藤寿一, 千葉峻三
札幌医大小児科
小児保健研究22(1):64-64 1964 -
125. 金沢市におけるビタミンD過剰症の実態
国谷勝, 藤記光子, 小林泰
金沢市彦三保健所
小児保健研究22(1):64-65 1964 -
126. 学童の心腎疾患管理について
江口篤寿
立教学院診療所
小児保健研究22(1):65-66 1964 -
127. 小児の誤飲例について
巷野悟郎, 宍戸哲男, 佐伯義人, 我妻義則, 山崎美喜子
市立札幌病院小児科
小児保健研究22(1):66-66 1964 -
128. 乳幼児の不慮の事故に関する研究 第一報 乳幼児の死に至らぬ事故の疫学的調査
内藤寿七郎, 松波昭夫
愛育研究所
小児保健研究22(1):66-66 1964 -
129. 乳幼児健康診断より見た疾患の分布
荒木盛雄, 御園生忠夫, 遠藤静男
都立広尾病院小児科, 整形外科, 下田病院
小児保健研究22(1):66-67 1964 -
130. 保健指導5年間のまとめ
松島富之助, 羽室俊子, 宮地文子, 三沢貞子
愛育研究所保健指導部
小児保健研究22(1):67-67 1964 -
131. 正常乳児の精神発達に関する一考察
水野悌一, 川村正彦1), 川崎幾子, 津金浩子2)
1)名大小児科, 2)母子衛生研究会名古屋支所
小児保健研究22(1):68-68 1964 -
132. 乳児期の運動および精神機能の発達
今村栄一
国立東京第一病院小児科
小児保健研究22(1):68-69 1964 -
133. 自由保育法の知能発達に及ぼす影響
高木俊一郎, 坂本竜生
大阪学芸大学保健養護学科, 九州女子大学教育心理学
小児保健研究22(1):69-69 1964 -
134. 団地乳児の精神衛生について (第1報) - 家族構成の問題を中心として -
新田左内, 田中敬一, 斎藤利実, 降旗和子, 安岡なら子1), 中西重美2)
1)大阪府枚方保健所, 2)大阪学芸大学・心理
小児保健研究22(1):69-69 1964 -
135. 団地乳児の精神衛生について (第1報) - 同一幼児の満3才時と満5才時の比較 -
安岡なら子, 新田左内, 田中敬一, 斎藤利実, 降旗和子1), 中西重美2)
1)大阪府枚方保健所, 2)大阪学芸大学・心理
小児保健研究22(1):69-70 1964 -
136. 団地乳児の精神衛生について (第3報) - 幼児期の所謂反抗について -
田中敬一, 新田左内, 斎藤利実, 降旗和子, 安岡なら子1), 中西重美2)
1)大阪府枚方保健所, 2)大阪学芸大学・心理
小児保健研究22(1):70-70 1964 -
137. 団地乳児の精神衛生について (第4報) - 所謂体質並びに習癖と精神身体機能 -
中西重美1), 新田左内, 田中敬一, 斎藤利実, 降旗和子, 安岡なら子2)
1)大阪学芸大学・心理, 2)大阪府枚方保健所
小児保健研究22(1):70-71 1964 -
138. 日本心身障害児協会外来の実態
小林提樹, 石橋泰子, 跡見一子
日本心身障害児協会診療所
小児保健研究22(1):71-71 1964 -
139. 重症心身障害児の発育観察 (その6) - タイムスタデイからみた養護の検討 -
小林提樹, 小野中平, 八木二郎, 片山達夫, 碧川清, 小島喜美子, 河田恒子
島田療育園
小児保健研究22(1):71-72 1964 -
140. 学校恐怖症
楠本誠人, 小川昭之
長大小児科
小児保健研究22(1):72-72 1964 -
141. 水俣争議が小児に及ぼした精神身体医学的考察
大原淳
健康保険八代総合病院小児科
小児保健研究22(1):72-73 1964